Stay Together

Green (@ribbon_bear) が毎週好きな音楽ネタを語ります! Since 2011

ジョー・サトリアーニ 「テクニックというのは道具箱の道具に過ぎないんだ」

最近はインタビューに積極的なジョー・サトリアーニが新たなインタビューに応えました。こちらのギタリスト向けの番組の終盤では深い会話が聞けましたので、その部分を和訳してみました。プロフェッサー・サッチが語ると言葉に重みがあります。

エディ・ヴァン・ヘイレンの訃報が伝わる直前にされたインタビューだそうですが、エディについても興味深いコメントがあります。

 

 

======================

では最後の質問です。多くのギタープレイヤーがクレイジーだと思っていることは何だと思いますか?つまり、あなたは知っていて皆が知らないこと、もしかすると厳しい現実かも知れませんが。楽器に対する誤解とか。

うーん…(しばし考えて)ギタリストなら君の指が弦にふれることで、皆に音が聴こえるんだ。人は君の物語を聴くことになるから、言うべきことがなくてはいけない。これは本当のことで、私がこの話をしたのは、私たちギタリストというのはテクニックを解き放った人を尊敬する傾向があるだろう、やらずにはいられないんだ。ギタリストにはそれを弾くのがどんなに難しいのかが解るからね。チューニングを保つことも、複雑さも、現代音楽にフィットさせる難しさもある。

今の若手プレイヤーがギターでやっていることは全く驚異的さ。けれど、ギタープレイについて若手世代やまだ楽器を始めていない人も知るべきなのは、自らの独自性で有名になりたいのなら、少なく弾くことを覚えなくてはいけない。弾けば弾くほど、オーディエンスはプレイヤーの指と弦の奏でる親密さを聴き取れなくなる。速すぎては聴き取れないんだよ。多くの指を使うと、例えばピックを使って弦を高速で繰り返しピックすると、そこにはもうジョーの音はない。誰でも私のプレイを真似できるんだ。

エディ・ヴァン・ヘイレンが凄かったと思うことは、彼がタッピングを使い始めたとき、彼は革新を起こしただけでなく、あのプレイにエディの音が聴こえることだ。彼よりタッピングが上手い何百人ものプレイヤーがいるかも知れないけれど、そのプレイで名前が判る人はいないんだ。これはどういうことか。

テクニックが上がり、音数が増えれば増える程、一般的なオーディエンスにはプレイの違いがわからないんだ。音楽的文脈で創らない限りは。これが他とは違うオリジナリティになる。例えばベートーベンだ。彼が登場したとき、1曲に多くのアイデアを詰め込み過ぎて、不人気だったし、嫌われもした。それでも全体として彼が成し遂げた作曲面での質やメッセージ性を無視することはできなかったから、今日でも彼の名が知られているんだ。作曲面の中身からであって、音数が多かったからではない。誰にでも大量の音数をプレイすることはできる。

部屋に座って最速のギタリストよりも速く弾けたとして、じゃあ B.B.King の名前はなぜ有名なんだ?それを一度考えてみるといい。彼のプレイした1音1音は彼の指から発せられたことがわかるだろう。彼の物語、彼の感情を表しているんだ。より速く弾けば、メッセージを送るのがより難しくなる。伝えたいメッセージや物語と繋がっていなくてはいけない。君のプレイ方法はもしかしたらそれには逆効果かも知れないんだ。

時には最速のプレイが必要かも知れない、私もテクニックは大好きさ。私に弾けないような速弾きや複雑なプレイも大好きだ。本当に好きで毎日(インスタグラムで)観ているんだ、楽しいからね。でも私がよく生徒に言ったのは、テクニックというのは全て同じで、コードも音符も同じで、他のスケールよりも優れているスケールなんてものもない。全て同じで、道具箱の道具に過ぎないんだ。

私たちミュージシャンが理解しなくてはいけないのは、感情を引き出すためにそれら道具を使い、人々の人生に寄り添う音楽を創るということだ。私たちの仕事はそれだ。だからテクニックに惑わされるな、それらはただの道具だ。

 

f:id:ribbon_bear:20200625141207j:plain